このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
TEL:054-248-1011
【受付時間】13:30~22:00

視覚で理解する次世代の授業システム

See-be(シー・ビー)は、授業用に特化されたツールです。実際に教鞭を執る教師の立場から、指導を強力に補助するマルチメディア素材を作成・収集して開発された、画期的な指導ツールといえます。

特に動画素材に関しては、NHKアーカイブスの膨大な資料映像を始め博物館、大学など各種の研究機関から協力を得ることができました。目の前のホワイトボードがマルチメディアの大スクリーンに変わり、見たこともない興味深い映像が画面いっぱいに広がります。

佐鳴予備校では、平成14年度開発のプロトタイプから全校舎・全教室に本システムを導入し、生徒の学力向上に目覚しい成果を上げています。

See-be(シー・ビー)を使った図形の展開
Seeing is believing!!
百聞は一見に如かず
Point
1

美しくわかりやすいイラスト

手書きの板書や白黒印刷の資料では実現不可能な、美しくかつ正確でわかりやすいイラスト資料。アニメーションも併用されており、生徒のスピーディな理解を助けます。。
Point
2

貴重な動画映像資料

歴史的映像、再現ドラマ、超高速・超微速度撮影、顕微鏡動画、危険が伴う実験、博物館や各種研究所から提供された、他では撮影不可能な映像など、実物を見て初めて伝わる微妙なニュアンスも、See-beなら瞬時に伝授。
Point
3

教師の操作で動く
実験シュミレーション

教師が画面を操作し、その場で結果を見せる実験シミュレーション。抽象的な概念の具体化や、連動して変化する要素のあるグラフなど、深い理解に役立ちます。
余白(20px)
See-be(シー・ビー)コントローラ 滑らかな操作と
美しく見栄えのいい板書
教師は、チョークやマーカーの代わりに電子ペンを持って教壇に立ちます。この電子ペンが、See-beをコントロールするデバイスであり、かつ美麗で正確な板書を実現する筆記具ともなります。書き込みの色や太さが自由自在であるだけでなく、図形の認識機能も併せ持ち、ホワイトボードをまったく新しいメディアに変えてしまう画期的な板書ツールです。
Point1.
画面を直接コントロールできる
電子ペンを使って、ボード上でそのままマウスの操作ができます。授業のテンポを崩さず、また生徒の視線や集中力をそらすことなくSee-beコンテンツを操作できます。
Point2.
美しく見栄えのいい板書
モードを切り替え、同じペンでそのまま板書を行えます。半透明のマーカー、縁取りペン、影つきペンなど、6種類のペンについてそれぞれ12種類の色、総数72種類のペンをパレットで変えて書き込めます。また、線の太さも変更できます。黒板にチョーク、ホワイトボードにマーカーとは次元の違う、美しく見やすい板書になります。
Point3.
正確な図形描画
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
Point4.
過去の板書も一括表示
画面が書き込みでいっぱいになっても、消さずにスクロールするだけ。その日の授業の板書を、一度も消すことなく残しておけます。「さっきやったよね」と、少し前の板書を呼び出すのは簡単ですから、学習内容の定着にも役立っています。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
余白(40px)
余白(40px)

効率よく効果的な学習で学力アップを実現!

AI技術によるオーダーメイド学習システム
AI学トレは、豊富な問題演習に効率よく取り組める学習システムです。一人ひとりの到達度と目標に合わせて、学習のスタートを設定。さまざまなレベルやコースの中から、最適な教材をソフトウェアが自動で選択し、オーダーメイドの学習プランを組み上げます。
問題を解いたらすぐに採点・入力することで、AIが「できるところ」と「できないところ」を的確に診断。膨大なデータベースの中から、次に解くべき最適な問題を選択します。すでに理解できている問題は飛ばして、苦手な問題は繰り返し学習。このサイクルを繰り返すことで、目標到達までを最短ルートでナビゲートします。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
一人ひとりの学習効果を最大化
コンピュータに登録されている問題群は、各教科全単元の基本レベルからハイレベルまで約70万ページに及びます。「苦手な数学を克服したい」「得意な英語はテストで満点をねらいたい」など、一人ひとりのニーズに対応したカリキュラムで進められるのが特長です。基礎から応用までの豊富なラインナップに加え、定期テスト対策や受験対策コースも充実。学習効果を最大まで高め、目標達成に向けた学力アップをサポートします。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

AI学トレ 学習の進め方

1.問題を受け取る

学習カリキュラムを選択すると、AIが約70万ページもの問題群の中から最適な問題を選び出します。プリントを受け取って自分の座席へ。

2.問題を解いて採点する

目安となる解答時間を意識しながら問題を解きます。解き終えたら自分で採点し、「できた問題」「できなかった問題」を明確にします。

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

3.結果をAIが分析

タッチパネルで得点を入力します。結果をAIが的確に分析し、次にやるべき問題を判断。次のプリントを自動生成して出力します。

4.次のプリントを解く

AIが抽出した問題は、自分が向き合うべき弱点箇所。それらにチャレンジすることで、無理なく無駄なく苦手を克服することができます。

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

AIが弱点を抽出!
キミだけの弱点克服プリント“AIテスト”を自動生成AI学トレ 学習の進め方

AI学トレには、効率的かつ効果的に学習を進めるための新機能があります。間違えた問題をAIが抽出し、理解度が足りない問題のみで構成された、自分だけの弱点克服プリント「AIテスト」を自動生成。受講生が学力アップに必要な問題だけに取り組むことができ、効率的な学習を可能にします。

余白(20px)
余白(80px)
営業時間 13:30~22:00
054-248-1011
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。